事前参加登録は日本理学療法士協会会員のみ受け付けております。
日本理学療法士協会マイページまたは日本理学療法士協会メンバーアプリよりお申し込みください。
セミナー番号「135057」(2024年度入会者は「135058」)を検索して参加登録をお願いいたします。
*日本理学療法士協会メンバーアプリのダウンロードはこちらから
申込システムの都合上、大会当日までに登録理学療法士を取得できない方であっても、申込を進める上では、履修目的の選択が必要になり、「登録理学療法士更新」「専門理学療法士取得」の2つが選択できるように表示されています。
デフォルトの設定として「登録理学療法士更新」にチェックされた状態ですので、あえて「専門理学療法士取得」に選択しなおす必要はなく、そのままお申込みください。仮に「専門理学療法士取得」を選択していても、履修に影響を及ぼさないため、特に問題にはなりません。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
[現金振込での決済] 2025年01月12日(日)
[クレジットカードでの決済] 2025年01月31日(金)
[口座振替での決済] 2024年12月24日(火)
事前参加登録 |
当日受付 |
|
日本理学療法士協会会員 | ||
神奈川県士会会員 |
3000円 |
4000円 |
他県士会会員 |
4000円 |
5000円 |
2024年度入会者 |
1000円 |
1000円 |
非会員 理学療法士 |
8000円 |
8000円 |
学生(学生証提示必須)* |
― |
無料 |
他職種(後援団体に所属している)⁑ |
― |
4000円 |
他職種(後援団体に所属していない) |
― |
8000円 |
*当日受付では協会会員はクレジットカード決済、非会員・他職種の方は現金のみとなります。予めご了承ください。
本大会は子育て世代の参加を応援しています。付添の方を含むお子様連れでの参加を歓迎いたします。(監督責任は保護者の方にお願いします。)
付添の方、お子様はご招待となります。
(ア) 配偶者やご両親・ベビーシッターなど、お子様のお世話をするための同伴者
(イ) 小中高生のお子様
*大学院生は含まれません。該当区分の参加費をご確認ください。
⁑本大会は多職種連携やチーム医療を重視しており、後援団体に所属している方に関しては、金額を変更させていただいております。そのため、当日、受付の際には所属団体をお申し出いただきますようお願いいたします。
登録理学療法士 更新 |
カリキュラムコード22 チーム医療・多職種連携:7ポイント |
認定/専門理学療法士 更新 |
学術大会:7点 |
・日本理学療法士協会会員は上記の生涯学習制度上の履修ポイント付与がございます。
・JPTAアプリで受付を行うと協会HPの各会員マイページに自動で反映されます。
登録理学療法士の更新要件(詳細はこちらからご確認ください。)
以下の2つの要件を両方満たす必要があります。
◆要件
①ポイントの取得:更新1~5回目は50ポイント(6回目以降は10ポイント)
☆本学会出席で7ポイント取得できます。
②更新時研修の受講(6回目以降は任意受講⋆受講を推奨)
認定理学療法士・専門理学療法士の更新要件(詳細はこちらからご確認ください。)
以下の3つの要件をいずれも満たすことが必要です。
◆要件
①下記のいずれかの活動を1つ行うこと(要件②の100点には使用できない)
・都道府県理学療法士会学術雑誌への投稿(筆頭著者に限る)
・ブロック主催学会での一般発表の筆頭演者
・都道府県理学療法士学会での一般発表の筆頭演者
②維持・研鑽のための活動における100点の取得
☆本学会参加で7点取得できます。
③更新時研修(eラーニング:共通研修4コマ、分野別研修1コマの計5コマ)の受講
専門理学療法士の申請要件(詳細はこちらからご確認ください。)
以下の要件をすべて満たせば、マイページより申請が可能となります。
論文業績以外は履修日から5年間有効です。
◆要件
①指定研修カリキュラムの受講(全分野・認定専門共通)
②ブロック学会の参加
③都道府県士会学会の参加
④日本理学療法学会連合の会員団体が主催の学術大会での発表
⑤査読付き原著論文業績