10:10~11:10 B会場(502)
テーマ:動くことは学ぶこと―Kids Loco Projectの現在・過去・未来―
座 長:長谷川 大和(株式会社H&H リハテーラー横浜都築)
演 者:高塩 純一(Kids Loco Project共同代表/
びわこ学園医療福祉センター草津 非常勤理学療法士)
10:10~11:25 D会場(411・412)
テーマ:余裕をつくる理学療法士のメンタルヘルスケア
~キャリアプランとの統合的活動を主眼として~
座 長:仙波 浩幸(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部リハビリテーション科)
演 者:上薗 紗映(日本精神・心理領域理学療法研究会)
11:40~13:10 A会場(503)
テーマ:他職種が求めるリハビリテーションの役割
座 長:前田 大助(機能訓練特化型デイサービス 楽動)
演 者:諏訪部 弘之(神奈川県介護支援専門員協会)
シンポジスト:
酒井 勇紀(ソフィアメディ訪問看護ステーション小田原/
一般社団法人 神奈川県西地区リハビリテーション協議会 会長)
山田 祐介(有限会社 足柄リハビリテーションサービス
ARS訪問看護リハビリステーション)
清水 基輝(医療法人社団 綾和会 間中病院 リハビリテーション部)
12:30~13:30 D会場(411・412)
テーマ:あなたもできる!研究テーマの見つけ方!
座 長:池田 崇(神奈川県理学療法士会学術局担当理事/
昭和大学保健医療学部リハビリテーション学科理学療法専攻/
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院/
昭和大学スポーツ運動科学研究所)
演 者:井上 拓保(神奈川県理学療法士会学術局研究支援部/
昭和大学保健医療学部リハビリテーション学科理学療法専攻/
昭和大学藤が丘病院リハビリテーション室)
12:50~14:10 E会場(413)
テーマ:職場運営こそアイディアだ!
座 長:八木 麻衣子(川崎市立多摩病院リハビリテーション科)
演 者:石原 剛(昭和大学横浜北部病院/
昭和大学保健医療学部リハビリテーション学科)
山 健斗(株式会社ARCE 健康予防事業部 UP Life)
石原 拓郎(鶴巻温泉病院リハビリテーション部)
高橋 弦(小田原市立病院リハビリテーション室)
13:30~15:00 B会場(502)
テーマ:共生社会における 心のバリアフリーの重要性
座 長:佐藤 隆一(小田原市立病院リハビリテーション室)
演 者:式町 水晶(Mirai株式会社)
15:20~16:50 B会場(502)
テーマ:早期スポーツ復帰を目指した膝関節術後理学療法の介入
~Jリーグトップ選手に対する積極的リハビリテーション~
座 長:小野 元揮(国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院 リハビリテーション科)
演 者:今屋 健(関東労災病院中央リハビリテーション室)
15:20~16:50 D会場(411・412)
テーマ:災害時における理学療法士の役割と実践
座 長:山田 祐介(有限会社 足柄リハビリテーションサービス
ARS訪問看護リハビリステーション)
演 者:下田 栄次(湘南医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科)
15:20~17:10 A会場(503)
テーマ:神奈川県のリハビリテーション専門職の人材育成を考える
コーディネーター:佐藤 隆一(小田原市立病院リハビリテーション室)
シンポジスト:
高橋 修(神奈川県健康医療局保健医療部医療整備・人材課
人材育成グループ グループリーダー)
内田 賢一(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部リハビリテーション学科/
公益社団法人神奈川県理学療法士会 会長)
遠藤 陵晃(一般社団法人 神奈川県作業療法士会 理事)
金井 枝美(一般社団法人 神奈川県作言語聴覚士会 会長)